スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

工房すなかの米作り【近況報告】

2023年08月23日
 今日はお餅のメイン素材【もち米】について、近況を報告します。

“工房すなか”がある飛騨市河合町は「the日本のいなか」のような所で、ご多分に漏れず高齢化や人口減少、農業離れなどの理由で休耕田が多くなってきています。離村したり亡くなられる前のご近所さんから「田んぼや畑をまたじ(今後も世話)してくれ」と頼まれ、ここ10年ほどで田んぼ面積が2倍ほどに増えてしまいました。
我が家でも一部機械化を進めながらなんとか栽培していますが、自家消費用と工房すなかのお餅に使う米だけは安心できるお米を食べたい、食べていただきたい、自然環境を人間本位でという思いがあり農薬を使用せず、雑草の管理も人力目視で行い、刈り取り後は稲架干しをして天日乾燥させています。ハサ干しにより、乾燥しながら葉でつくられた養分を最後まで米粒に届けられ更に美味しいお米になると言われています。
お餅に使うもち米の品種は、今では幻となってしまった「ヒダモチ」です。昔はみんなが栽培してみたそうですが、病気が多く発生し主流が「タカヤマモチ」に入れ替わりました。
さて我が家の田んぼに先日イノシシが遊びに来ました。田んぼの中を歩きまわり稲を踏んづけ、ようやく少し実が入りかけた穂先を食べ散らかす。高さ1.5mの防獣ネットを張っていましたが張り方が甘かったようで入られてしまいました(大涙)
まずはネットを張り直し、田んぼの土の中まで踏んづけられた稲株を起こして3把くらいを紐で結わえるなど作業は状況ごとに処置し、刈り取りまでの登熟を少しでも促します。汚い言葉ですが「根畜生!!イノシシめ!捕まえて食べてやりたい」と思いました。

田んぼ
イノシシに食べられた稲穂


来月お餅を販売します。
日 時 2023.9/2(土),3(日)
【飛騨市薬草フェスティバル】 
会 場 飛騨市古川町  出店会場 飛騨市文化古流センター1階 
工房すなかは9/2のみ出店、河合町の自然をたくさん搗き込んだお餅を4種類詰め合わせて販売(予定)
イノシシも好む?美味しいもち米を使用。

 この2日間は飛騨市内で薬草に関する講演やイベント、ワークショップがあり、関連する商品の販売や飲食ができます。
 色々な出会いや繋がり、発見があることを楽しみにしています!


  
Posted by kamechan  at 07:44Comments(0)報告

【自然ガイドと歩く散策会:募集】天生(あもう)の森、もう一つの湿原”木平”へ 

2023年08月04日
天生県立自然公園の散策会8/20のお知らせです。

木平湿原は天生高層湿原を経てブナの森を登った先に出会う小さな湿原です。ブナの原生林からダケカンバの森へと続く道歩きはとても心地よく、木々の葉擦れの音に自然の息吹を感じます。8月下旬だと少し早めの小さな秋が始まっているかもしれません。ガイドと一緒に楽しい時間を過ごしてみませんか。

◆日時 2023年8月20日(日) 9:00~14:00 雨天は8/27に順延
◆参加資格 往復約 4.6km 高低差約320m の山歩きができる方(小学3年生以上)
◆参加費2,500円 【飛騨市民・白川村民は1,000円】
 ※参加費とは別に森林環境整備推進協力金500円のご協力をお願いします
◆持ち物・服装
 昼食、飲み物1リットルくらい、雨具(傘は不可)、温度差があるので調整がしやすい服装、帽子、行動食、リュックサック、歩きなれた登山靴やハイキング靴
◆お申込み方法
 【住所・氏名・電話番号・生年月日】を電話・ファックスで下記の協議会事務局までお申込みください。
天生県立自然公園協議会事務局 電話0577-65-2221(代) 平日9:00~16:00
◆お申込期限 8月14日(月)16時まで

木平湿原



◆ガイドの紹介
 牛丸 洋子(うしまる ようこ)
 生まれも育ちも飛騨市。笑うとなくなる細い目がトレードマーク。自然の美しさ、素晴らしさ、巧みさに魅せられて、伝える事で守っていきたいと思い、ガイドしてます。
吉眞 陽子(よしざね ようこ)
 学生の頃、天生に出会ったことがきっかけで飛騨人になり、ご縁をいただきパトロールやガイドに携わっています。「生かされている」こと自然から学び、感謝する日々です。
  
Posted by kamechan  at 21:27Comments(0)お知らせ

【お知らせ】特別企画 天生高層湿原と原生林ガイドウォーク

2023年06月07日
こんにちは。お知らせです。
私が通う大好きな天生県立自然公園。標高約1300~1700mの山奥に水芭蕉などが咲く高層湿原や渓谷、原生林があり登山道が整備されています。木漏れ日が射し込む森で鳥のさえずりやカエルの合唱、可憐な山野草などに癒やされること間違いなしです。
ここのお薦めのツアーをご紹介します。
今日は野鳥マミジロに遭遇 なかなか近づけません
今日は野鳥マミジロに遭遇 なかなか近づけませんでした。

【特別企画 天生高層湿原と原生林ガイドウォーク
期間:2023年6月の全(土)(日)
時間:8:00~11:30
場所:天生県立自然公園
集合:7:40 天生峠駐車場・登山口 (大野郡白川村と飛騨市河合町の境、国道360号沿い)
参加費:3,000円(ガイド料) このほかに森林環境整備推進協力金500円にご協力ください

半日ゆっくりと森歩きを楽しんで、その後白川郷観光や、どこか遅めのランチをするのもお薦めです。

ツアー詳細のご確認とお申込みはこちらから
 http://hidamoriaruki.com/ 検索:北飛騨の森を歩こう

以上、お知らせでした。
  
Posted by kamechan  at 08:53Comments(0)お知らせ広告イベント

山菜採り体験(実践?)と山菜郷土食を楽しむツアーイベント

2023年05月06日
只今飛騨は山菜シーズン真っ盛り


山菜の採り方、下処理、いただき方をを学べるツアーの紹介です。
5/6 まだ空き枠がございます。お気軽にご相談ください。

ここは岐阜県飛騨市河合町。 飛騨市の森林率93%、その中でも河合地区は山深い場所にあり、自然の恵みをいただく暮らしが代々受け継がれ、今でも多様な山菜食文化がみられる地域で、雪解けから出始める野草や山菜は、6月中旬頃までの間、様々な種類と料理方法で各家庭の食卓にあがります。

この食文化と山菜採り体験を広大なフィールドでお楽しみいただけます。



~飛騨の自然と山菜採りに熟知したガイドと、料理が評判の宿「やまびこ館」の料理長吉川氏とのコラボツアー~

山菜料理の一部

2022年の料理の一部です。
詳細、お申込みお問合せはこちらから。
http://hidamoriaruki.com/


まずは飛騨の自然を熟知し山菜採り好きな自然案内人と一緒に、ワラビをメインに色々な山菜を探して採りながら歩きます。そして沢山歩いて空いたお腹を満たすのは、「揚げたての山菜天ぷらと山菜郷土食ランチ」。


飛騨市河合町出身のシェフ吉川保雄氏が一つ一つ心を込めて作る地味溢れるお料理です。


なお、ご自身で採った山菜はお土産としてお持ち帰りいただきます。責任を持って!?ありがたく料理してお楽しみください。

さあ挑戦してみましょう!

————————————————————————-

ガイド

NPO法人飛騨市・白川郷自然案内人協会 山菜PJチーム。山菜採りや山菜料理に通じた人や根っから山菜採りが好きな人の楽しい集まりです。
中吉、橋本、三本木、小林、吉眞、荒木、酒井



料理人
吉川保雄(よしかわ やすお)

料理の美味しさと大自然に囲まれた雰囲気が評判のお宿やまびこ館(飛騨市河合町)の料理長。山菜の時季には自ら山へ分け入り食材を調達し常に使えるように保存します。お料理は、天然の山菜や地元の野菜をふんだんに使い、一つ一つ心を込めて調理され、優しさ溢れる味が評判です。



フィールド

NOASOBIキャンプ場。飛騨で一番広いキャンプ場、冬期は天然雪のスキー場「hidakawaiskiground」


お申し込み、お問合せ
メッセージも可(1日一回は受信を確認します)  
Posted by kamechan  at 22:37Comments(0)お知らせ広告イベント

飛騨の食文化(ついこの間までの一般家庭のはなし) 

2023年03月03日
飛騨の山間では、山の恵みや田畑で収穫したものを乾燥させたり塩漬けなどでたくさん保存して、冬の間や節目節目に料理して食べてきました。
かつての話です。

今は食べ物が溢れお金さえあれば何でも手に入る時代です。
保存は必須でなくなりました。
それでも、身近で採れたもの、自ら収穫したものをいただけると心も満たされます。

自然豊かな飛騨。冬は寒さと積雪が厳しい飛騨。
時代は変わり、暮らしも、食も大きく変わってきています。
山菜などの保存の知恵はもう必要も無く、一般家庭では風前の灯火ではないかと思うこの頃です。

山菜(乾物)をもどす

山菜を揃える(ぜんまい)

山菜


軒下でしごとをしていたら、散歩途中のご近所さんが「あ~れ懐かしい」と足を止めてくださいました。「ワラビよりゼンマイの煮たのがすきなんや~」と。
  
Posted by kamechan  at 19:52Comments(0)

工房すなか おもちのご予約承ります(3月・シーズン最後)

2023年02月27日
工房すなかです。

岐阜県飛騨市河合町にて、飛騨の自然の恵みをたくさん用いて冬におもちを作っています。
お米も自家採種、自家栽培、農薬不使用で、生物多様の環境です。
 
【おもちの注文販売】のお知らせです。
みな様、いつもご利用、ご支援、お見守りいただきありがとうございます。
3月、今シーズン最後のご注文を以下の通り承っております。

種類
 白、栃、玄米、黒豆、黒豆玄米、あぶらえ、さくら、豆なかな の8種、全て6枚入若しくは米2升分)
 杵つき餅(白、米2升分、63枚くらい+耳餅)
 詳細はホームページからご覧ください。  
https://snacarnival.jimdofree.com/
おもち半月5種
とち餅1/2サイズ


賞味期限
 製造より2週間ほど

注文締切り→受取・発送日
 3/3(金)締切り →3/10(金)受取・発送日
 ※杵つき餅は別日
 3/6(月)締切り →3/13(月)受取/発送日

店舗受取は以下の場所でしております
 ○工房すなか(飛騨市河合町)
 ○壱之町コーヒー店(飛騨市古川町)
 ○WOLRPACO(飛騨市神岡町)
 ○ノナカベーカリー(高山市桐生町)
発送の場合は冷蔵発送させていただいています。

ご注文方法
以下をご連絡ください
①お名前
②ご連絡先電話番号
③ご注文の品と数量
④受取方法
ご連絡先
工房すなか
電話/ファックス 0577-65-2764
メール snaca2150.hidakawai@yk.commufa.jp
ホームページからもご注文いただけます。
https://snacarnival.jimdofree.com/


その他お知らせ
○3/11に「工房すなかのおもち販売会~とち餅ぜんざいもあります~」をします。
 場所:ノナカベーカリーさん2階
 時間:12:00~15:00
 ぜんざいも小豆から手作りします
とちもちぜんざい
  
Posted by kamechan  at 08:25Comments(0)お知らせ広告

ご存知ですか?飛騨のグルメ 餅 もち モチ

2023年01月27日
【お知らせです】
工房すなかは今年もお餅をつくります。
いつもと変わらず、素材は飛騨の野山の恵みたちと稲架干しした自家採取自家栽培の「ヒダモチ」です。
ほぼ全ての素材を自らが採集・栽培し「美味しく、安心して口にしていただけるものをお届けしたい」と思いながら手作りしています。




2月は以下の予定です。

お受け取り・発送

 2月10日(金)
ご注文締切り
 2月3日(金)
今回から【黒豆玄米餅】【まめなかな餅】もつくります。
よもぎ餅は終了しました。

また手つき杵つき餅(白餅のみ、通常サイズ約63枚分)は次の通りでつくります。
お受け取り(工房すなか のみ)・発送
 2月13日(月)
ご注文締切り
 2月6日(月)
厚みや切り分けるサイズなどご希望に添ってお作りします。
ご自宅用に、お友達とシェアしたり、手土産としてもお使いいただけると思います。
杵つき餅


価格や内容はホームページ「工房すなか」
https://snacarnival.jimdofree.com/
からもご確認いただけます。

お受け取り方法:以下の指定のお店で受け取るか、発送(冷蔵)
 ※手つき杵つき餅のお受け取りは工房すなかのみとなります。
  ○壱之町コーヒー店様(飛騨市古川町)
  ○WOLEPACO様(飛騨市神岡町)
  ○ノナカベーカリー様(高山市桐生町)
  ○工房すなか(飛騨市河合町)

ご注文方法:以下をお伝えください。
① お名前
② ご連絡先
③ ご注文の品
④ 数量(各種お餅は6枚入り)
⑤ 受取日(3月も作るので念のためご連絡ください)
⑥ 受取方法

ご注文、お問合せ先
 ○HPのお問合せフォームより
 ○E-mail  snaca2150.hidakawai@yk.commufa.jp
 ○℡/fax 0577-65-2764(18:30~19:30)

お読みいただきありがとうございました。

吉眞陽子

お餅のご案内1
お餅のご案内2

#期間限定 #注文生産 #知られていない餅 #栃餅 #無農薬 #杵つき餅 #餅つき体験




  
Posted by kamechan  at 11:21Comments(0)お知らせ

手つき杵つき餅作り体験 できます! 工房すなかの吉眞さんと一緒に作りましょう 一日1組限定

2023年01月10日
1月に入りましたが雪が少ないですね。
私どもが暮らす岐阜県の北部飛騨市河合町では、雪が田畑に30㎝ほどしか残っていません。
今年はあまり積もらないのでしょうか。暮らすには楽ですが、少し寂しい気もします。

さて、工房すなかでは普段の餅作りの他に、3月まで「手つき杵つき餅作り体験」を計画しています。
まだコロナ感染がが収まらないため1日1組の完全プライベート体験にさせていただきます。

年末に自宅用に杵つき餅をつくり正月から食べていますが、杵つきは舌触りがすべらかくていつもの機械搗きと違ってついついたくさん食べてしまいます。作りたてだとさらに美味しいこと間違いなしです。

日時 1/22(日)受付終了しました、2/12(日)、3/12(日) 計3回  別日も相談可能です

かまどで木をくべ大量の湯を沸かし、一気にもち米を蒸します。
かまどで木をくべ大量の湯を沸かし、一気にもち米を蒸します

お二人でご参加いただきました♡
お二人でご参加いただきました (昨年)

子供たちも楽しみます。こちらは友人親子友達でご参加
子供たちも楽しみます。こちらは友人親子友達でご参加 (昨年)
黄粉もご用意します。子供に人気です。
黄粉もご用意します。子供に人気です。

醤油もおいしい
醤油と海苔も王道、おいしいです。醤油は有機大豆を使いじっくりと熟成させたおいしい醤油をご用意します。

ぜんざいあ
自家栽培の小豆を煮てぜんざいも用意してみましたが、甘い汁ものはすぐにおなかいっぱいになってしまうことがわかりました。



「工房すなか」は民家をリフォームしたお餅屋さん。自家採種し農薬・化学肥料を使わずに栽培したもち米に、野山の恵みを搗き込みます。
体験ではカマドで蒸したもち米を杵と臼でお餅に搗きあげ,できたてのお餅を醤油、きなこ、あぶらえなど、いろ~んな食べ方を試していただけます。ご家族で,お孫さんと、友人と、カップルで、もちろんお一人様も歓迎です。
外国の方も可、welcomeです。ただし、英語力はあまりないのでそれも楽しんで参加いただける方に限ります。他の言語は理解不可です。
少し懐かしい【いなか暮らし】を体験してみませんか?
餅作りの達人!未来のおばあちゃんとおじいちゃんが全面的にサポートしお餅作りを盛り上げます。

お客様の声
    ○子どもは普段お餅をあまり食べなかったけど、すごくたくさん食べました
    ○おばあちゃんの家に帰ってきたみたい
    ○味付けのきなこが美味しい
    ○つきたて餅はやっぱりとってお美味しいし、子どもと楽しめる時間がもてて良かったです

日にち 1/22(日)受付終了しました、2/12(日)、3/12(日) 計3回 別日も相談可能です
時 間 午前10:30~12:30頃
場 所 工房すなか (飛騨市河合町角川1500) googleマップに載っています
アクセス 飛騨古川よりお車で20分、 JR角川駅下車徒歩で20分 
体験料 28,000円(税別)(30,800円・税込)/組/日 お支払いは現金またはサルぼぼコインでお願いします。
(1~8名様まで、米2升分、切り餅で約60個分)
内 容 もち米を蒸す、搗く、ちぎる、味わう、全て体験いただけます。
     もち米は自家栽培・自家採種した稲架干し米(農薬と化学肥料不使用)
     食べきれなかったお餅はお持ち帰りいただきます。
その他 別日の場合は時間応相談可
     その他何でもお気軽にご相談ください。

○体調不良の方、また新型コロナウィルス感染が疑われる方のご参加はお断りします。
○キャンセルの場合は次の通りキャンセル料を申し受けます。
 前日14時まで  無料、 それ以降 100%
キャンセルの場合は ※電話連絡(℡0577-65-2764宛)でお願いします。
 
お申し込み方法
 日にち、参加者の人数(年齢構成、家族か友人かなど)、代表者氏名・連絡先/できれば携帯電話番号・住所 を以下のいずれかの方法でご連絡ください。
①「工房すなか」ホームページのお問い合わせフォームから
②電話またはFAX(0577-65-2764 )電話は18:30~19:30のみ
③メール snaca2150.hidakawai@yk.commufa.jp 宛

お問い合わせ、ご相談、お待ちしています。

工房すなか 吉眞(よしざね)

こちらは米作りの様子
今年は農作業など一緒に体験お手伝いいただける方を「ヒダスケ(検索ください)」で募集する予定です。 
お米の種もみ撒き
お米の種もみ撒き 4月中旬

田植え
田植え 5月中旬
もち米と自家用米は、はさ干しします
もち米と自家用米ははさ干しします。家族総出 9月中旬~10月上中旬  
Posted by kamechan  at 09:11Comments(0)広告

飛騨の郷土食 大根寿司づくり してみませんか? 1/17午前 飛騨古川サトヤマステイにて

2023年01月10日
我が家の大根寿司を桶出ししました。

すなかの大根寿司

地元の食料品店でも販売されていますが、少量で結構なお値段。大根も米もあるので毎年12月~1月に仕込んでは食べています。
素材は大根、人参、糀、米(ごはん)、塩、サバ
お米は手間暇かけて育てた農薬不使用の自家米、糀はその自家米に菌をつけた米麴です。

タンパク源である魚は好みによってマスやニシンを使う人もいるそうです。我が家はサバ派。お皿に盛った大根寿司はサバから無くなります。(でもサバよりも大根が好きな人も稀にいます)
数年前はサバ3枚おろしが1枚100円程度でしたが、今は150円~160円(税抜き)ほど。1.5倍以上です。それでサバはもたくさん入れた方が美味しいので、ここは譲れません。

この家庭の味、みんなでシェアしてそれぞれの家庭の味に変化しながら広がると良いな~と思い、以下を企画してみました。

【お誘い】飛騨ならではの家庭の味、大根寿司作りに挑戦してみませんか?
みんなですれば楽しくあっという間に仕込めるはず。
結構な量ができるので、食べきれない分は友達とシェアしたり、プレゼントしても喜ばれるはずです。
なんちゃって講師は私と師匠の和喜さんです。
----------------------------------------------------------------
日時 1月17日(火)10時~12時
場所 サトヤマステイ(飛騨市古川町弐之町11-32)
   駐車場は飛騨市役所の駐車場をご利用ください
出来高 大根と人参5kg+サバ
 重さは量ったことがありませんが、20リットルの漬物容器に仕込むと丁度良いです。正味
10リットルくらいでしょうか。
食べ始め 2月上中旬頃
参加費 4,000円~4,300円程
    米、糀、サバ代など(材料の価格によって変動します)
募集人数 5名

※必須 参加してくださる方は、3日前までに自宅で下準備【根菜の下漬】をしてください。
① 大根・人参(皮を剥いた状態で5kg)は短冊や拍子木切りにして、漬物容器に入れ、分量の塩を振りかけ、落とし蓋と重石をする。水分が根菜類の上部を覆うくらいまで上げる。
持ち物 
水気を切った根菜類、漬物容器(20リットルサイズくらい)、料理できる服装
------------------------------------------------------------------

参加を希望してくださる方は以下へご一報ください。
工房すなか 電話&FAX 0577-65-2764 若しくはメールsnaca2150.hidakawai@yk.commufa.jp
  
Posted by kamechan  at 08:13Comments(0)お知らせ

【お知らせ】工房すなか 餅屋営業はじめます。

2022年11月22日
お待たせしました。
工房すなか 餅屋を今年も始めます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

よもぎ餅
栃餅



素材は自家栽培自家採種のもち米と、飛騨の野山で採取した野草や木の実、畑で栽培した大地の恵みです。
持続可能な環境を模索しており、もち米は農薬と化学肥料不使用、副素材も飛騨のもの、できる限り自家栽培しています。

全10種類、それぞれ6枚入り/袋(※白餅は杵つき餅2升分を含む
これに加えて 6種類詰め合わせギフトセットもございます。こちらは各4枚入り。「色々な種類を食べ比べできて嬉しい」とご好評いただいています。箱詰めしますので、贈り物にもお勧めです。

餅作りは12~3月まで、年に4回+これとは別に杵つき餅は年3回つくります。基本はご予約のみとさせていただいています。
取り急ぎ、12月の予定は次の通りです。

ご注文〆切 ー 発送、受け渡し 
12/2(金) ー 12/9(金)
12/16(金) ー 12/23(金)
12/16(金) ー 12/28(金)※白餅のみ 工房すなかで受取若しくは発送のみ

以下の場所で、お餅のご注文/受取も可能です。
○壱之町コーヒー店(飛騨市古川町)
○ノナカベーカリー(高山市桐生町)
○WOLEPACO(飛騨市神岡町)
○工房すなか(飛騨市河合町)
餅チラシ表
餅チラシ裏


その他詳細は、写真のチラシやホームページをご確認ください。
https://snacarnival.jimdofree.com/

一つ一つ手作りしています。
食の安心をお届けするとともに、規格化されすぎない(手作りなので完璧はできませんし、目指していません)温かみも感じていただけるのではと思っております。
また1月からは餅つき体験も予定しています。こちらは完全プライベート、1日1組限定で承ります。
詳しくはこちらもホームページからご確認ください。
https://snacarnival.jimdofree.com/

ご予約お待ちしております。

工房すなか 吉眞陽子  
Posted by kamechan  at 08:41Comments(0)お知らせ広告