スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
未来へつなごう!先人の技と心。 天生県立自然公園登山道補修ワークショップ2021
2021年09月26日
【天生県立自然公園登山道補修ワークショップ2021開催】
10/4(月)座談 19:00~20:00
10/5(火)ワークショップ 8:00~16:00 現地フィールドにて
殆ど知られていない情報ですが、私が関わらせてあいただいている大好きな森のことで、少しでも多くの皆さんにお知らせできればと思い投稿します。
このワークショップのねらいは「天生県立自然公園の保全に協力していただけるメンバーの募集」です。つまり、現在保護保全にあたっているパトロール員が高齢化しており「後継者を育成する機会にしたい」ということです。
講師の多賀先生は環境再生医としてその道でご活躍なさっている方で、今回は飛騨市内でプロから学ぶことができる貴重な機会です。
この案内は現在パトロールに従事されている方や公園関係者にはお知らせしてあるため、この方々に加えて「天生県立自然公園の保護保全に興味関心や意欲がある方」が受講していただき、仲間が増える機会になればと思っております。
主催者に確認したところ
「現在岐阜県県下に緊急事態宣言が発令されていることもあり、飛騨市内や飛騨地域内でも感染者が出ることもあり、広く知らせることはしない」
「飛騨市内の方で興味がある方は(枠があれば・・というような感じでしたが)参加していただいてもよい」
「今後もこのようなことは続けていくので、興味がある方はお知らせいただければ案内など情報はお送りする」
とのことでした。
正直、私としては大変もどかしい気持ちです。
天生県立自然公園の保全に協力していただける方(とりあえずボランティアです)は、記載してある主催者にお申し出いただけると大変嬉しいです。
今回の申し込み締め切りは9/30(木)。ファックスまたは電話にてご連絡ください。
つたない投稿ですが、シェア大歓迎です。
皆様よろしくお願いします。