スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
morinosカフェ in飛騨
2021年11月08日
12/11補足です。
12/18,あと一週間になりました。
どんな風にしようかな,と考えていますが、まずはおなかを満たしていただこうと,特別に工房すなかのお餅をとフライパンを持ってあがろうと思います。タイミングが良ければ!?嫁と姑のトチモチ食べ比べをしていただけるかもしれません。 栃の灰汁合わせは本当に難しく、些細なことで味が大きく変わります。
~以上つぶやきでした~
工房すなかです。
飛騨で暮らし約20年、期間限定、飛騨産自家産の素材をふんだんに使用した餅屋を始めて4年目。
雪解け~初冬までは自然ガイド、天生のパトロール、田畑も作り野山も歩き、時にPC画面に向き合っています。

こんな私ですが・・・、この度ご縁をいただき、飛騨高山でお話などさせていただくことになりました。
morinosカフェvol.9
日時 12/18(土)13:30~15:30
会場 村半(高山市下二之町6)
詳細はこちらをご覧ください https://morinos.net/events/4744/
飛騨でのmorinosカフェ開催は第一回目。
当日はどんな感じになるのか、するのか、まだ未知の世界ですが楽しく実りある時間にしたいです。皆様との出会いを想像しながら、今はドキドキしています。
定員15名。お早めにお申し込みください。
参加対象は高校生以上ですので、御子さんと一緒に参加いただけます。
12/18,あと一週間になりました。
どんな風にしようかな,と考えていますが、まずはおなかを満たしていただこうと,特別に工房すなかのお餅をとフライパンを持ってあがろうと思います。タイミングが良ければ!?嫁と姑のトチモチ食べ比べをしていただけるかもしれません。 栃の灰汁合わせは本当に難しく、些細なことで味が大きく変わります。
~以上つぶやきでした~
工房すなかです。
飛騨で暮らし約20年、期間限定、飛騨産自家産の素材をふんだんに使用した餅屋を始めて4年目。
雪解け~初冬までは自然ガイド、天生のパトロール、田畑も作り野山も歩き、時にPC画面に向き合っています。

こんな私ですが・・・、この度ご縁をいただき、飛騨高山でお話などさせていただくことになりました。
morinosカフェvol.9
日時 12/18(土)13:30~15:30
会場 村半(高山市下二之町6)
詳細はこちらをご覧ください https://morinos.net/events/4744/
飛騨でのmorinosカフェ開催は第一回目。
当日はどんな感じになるのか、するのか、まだ未知の世界ですが楽しく実りある時間にしたいです。皆様との出会いを想像しながら、今はドキドキしています。
定員15名。お早めにお申し込みください。
参加対象は高校生以上ですので、御子さんと一緒に参加いただけます。